☆甘いものがやめられないのは腸のせい?☆

Pocket

皆さんこんにちは!

腸もみエステリープルです!(^^)!

 

 

あっという間にあと1ヶ月で今年も終わりですね。

師走と言われるように、お仕事など何かと忙しい時期なのではないでしょうか。

仕事が忙しくなると、身体が疲れきて、お腹は空いていないのに

なぜか身体が甘いものを欲する、なんて経験はありませんか?(;´∀`)

その理由は、もしかしたら腸にあるかもしれません!!

 

 

アメリカで進められている腸の研究によると、

「腸内細菌がみずからの勢力拡大のために、宿主の神経系を乗っ取り、

私たちの摂食行動を操っている」と考えられているそうです。

つまり、人間は自分の食べたいものを食べているという訳ではなく、

腸内の細菌同士(善玉菌、悪玉菌、日和見菌)の勢力争いで

どの菌が優勢になるかによって、細菌が望むものを食べさせられている、

ということになります。

そう考えると、腸内細菌はとても大切なものですよね(^.^)

 

例えば、誰でも腸内にもっている「カンジダ菌」ですが、

普段は特に悪さはしませんが、砂糖の摂り過ぎや抗生物質の服用など、

腸内の悪玉菌が優位になると、とたんに急増すると言われています。

すると今度は、カンジダ菌自身が勢力を強めるためにエサとなる糖を欲しがり、

甘いものをもっとくれ~!と私たちの身体に要求してくるのだとか(;^ω^)

最初でお話したように、仕事中、甘いものを食べないと気が済まない!

という方は、もしかしたら腸内細菌に操られているのかもしれません。

 

それでは、腸内細菌に操られることなく、甘いものを我慢せずに

食べなくても大丈夫な状態になるには、どうしたらよいのでしょうか?

 

それには腸内フローラを改善していくことが大切です!

では、毎日の食生活で腸内フローラを整えるためのポイントを

今からご紹介させていただきます(^_-)-☆

 

~腸内フローラを整えるには~

「善玉菌を含むもの」+「善玉菌のエサとなるもの」を一緒に摂ることが

ずばりポイントです!!

 

理想的な腸内フローラを整えるには、善玉菌を摂るのが良いとされています。

また、善玉菌のエサとなるものを合わせて摂ることで、さらなる効果が期待できます。

具体的には、「善玉菌を含むもの」=プロバイオティクス

「善玉菌のエサとなるもの」=プレバイオティクスになります。

 

◆善玉菌を含むもの:発酵食品

乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌、麹菌などの善玉菌が含まれています。

継続的に食べると効果的です!

≪発酵食品の例≫

納豆、キムチ、漬物、味噌、ヨーグルト、チーズなど

 

 

◆善玉菌のエサとなるもの:食物繊維、オリゴ糖

善玉菌のエサとなる食物繊維とオリゴ糖で、腸内の菌数を増やす助けになります。

食物繊維は「水溶性」と「不溶性」の2つがありますが、

善玉菌の増殖に特に効果的なのは「水溶性」食物繊維になります。

≪水溶性食物繊維の例≫

海藻類、なめこ、長芋・里芋、おくら、熟した果物・アボカドなど

≪オリゴ糖を多く含む食品の例≫

玉ねぎ、ごぼう、ネギ、アスパラガス、バナナなど

 

 

3食すべてバランス良く、が理想ではありますが、

食べなきゃ!と義務化してしまうと、それがストレスになってしまい、

かえって腸内フローラに悪影響を与えてしまうかもしれません。

ゆる~く気軽な気持ちで、できることを取り入れてみて

腸内フローラを整えていきましょう!(^^)!

 

もっと腸のことが知りたい!
実際に腸もみを受けて自分の腸の状態を知りたい!
と言う方は、東京・東麻布の腸もみエステ Leapl(リープル)まで♪

 

Pocket

記事が気に入ったらいいねしてください♪          リープルの最新情報をお届けします♪