腸絨毛が減る!?

Pocket

みなさんこんにちは!

腸もみエステリープルの小川です!(^^)!

この週末は気温も上がり、日中はぽかぽかと暖かいですね!

ちょこちょこ暖房を切る時間が出来てきて、なんだか嬉しいこの頃です🌸

元気に春を迎えるために健康な腸を作っていきましょう(*’ω’*)

 

今日は「腸絨毛」についてお話します✍

 

◎「腸絨毛」とは?

腸絨毛は、リープルのブログでも何度か登場してしますね!

「腸絨毛」は、腸の中でも小腸にあります。

小腸は広げると6~7mの長さになりますが、その表面にヒダヒダがついており、腸の表面積を広げています。

そのヒダヒダが腸絨毛です(*’ω’*)

主に栄養吸収の役割をしており、小腸の表面積を広げることでより効率よく栄養吸収を行っています。

その表面積はなんと!テニスコート1面分といわれております!!

その一方で、表面積が広いことで細菌やウイルスの影響を受けやすくなってしまいます💦

そこで活躍するのも腸絨毛!!腸絨毛の内部にある粘膜がその細菌の侵入を防いでいるのです。

 

つまり、腸絨毛は栄養分を吸収し、細菌や老廃物などの悪いものの侵入を防ぐ、ふるいの様な役割をしています。

私たちの健康をつくる上でとっても大切なものです✨

 

◎減ってしまう腸絨毛?!

前述で、腸絨毛がとても大切なものだということがお分かりいただけましたでしょうか?

しかし、腸絨毛が減ってしまうこともあるのです!

ダイエット目的などで食事の量が少なかったり、絶食を繰り返すことで吸収するべき栄養素が送られず、腸への刺激が少なくなると、それに比例して腸絨毛が少なくなってしまうのです。

また、食物繊維の摂取が少ない場合でも、腸絨毛の数は減少するとも考えられています。

腸絨毛の数が少なくなってしまうと、栄養素を十分に吸収できなかったり、免疫機能が落ちてしまいます!

食生活に注意して、ふさふさの腸絨毛を目指しましょう!

 

◎腸絨毛を増やすために★

腸絨毛を増やすためには、健康な腸内環境を作ることが大切です。

 

気を付けたい3つのポイントは、

①食物繊維を摂ること

②たくさんの種類の食物を摂ること

③よく噛んで食べること

食物繊維でも特に水溶性食物繊維は、腸に栄養として吸収されやすく、腸内を掃除する役割があるため、腸の働きを促してくれます。

また、腸内環境を整えるためにはたくさんの腸内細菌が必要です☝

そのために偏った食事はなるべく避けて、たくさんの種類の食物をとりましょう!

そして、胃や腸に負担をかけないように、よく噛んで食べることもおすすめです(*^^*)

よく食べることで満腹中枢も働きやすくなるため、食べ過ぎや無駄食いを防ぐことができます★

食事の量を減らすのではなく、腸に良いものを適量食べて、ふさふさの腸絨毛をつくっていきましょう!

 

もっと腸のことが知りたい!
実際に腸もみを受けて自分の腸の状態を知りたい!
と言う方は、東京・南麻布の腸もみエステ Leapl(リープル)まで♪

Pocket

記事が気に入ったらいいねしてください♪          リープルの最新情報をお届けします♪