発酵食品ってどんなもの?

Pocket

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼

🍀ご予約・お問い合わせ → 予約・問い合わせフォーム

🌟ご新規様専用 LINE予約 → 公式LINEアカウント

🏠お店の場所 → アクセス(日比谷線 広尾駅から徒歩1分)

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼

東京・広尾の腸もみエステ
リープルの古川です(^^)

 

テレビや雑誌を見ていると腸内環境や腸内細菌という言葉が当たり前のように使われるようになったな~と、最近改めて思いました。

そして腸内環境の話になると発酵食品を摂りましょう!という言葉を聞くことも多いかと思います。

今日は改めて発酵食品とはどんなものなのか、効果的な摂り方についてもお伝えしていきます。

 

♢発酵食品とは

発酵食品とは、食材が乳酸菌や麹菌などの微生物の作用によって発酵されたものです。

☆発酵と腐敗

発酵とは微生物が働き、物質を分解させることで人間にとって有効な食材に変化することです。
同じように微生物が働いても、人間にとって害になるものを腐敗といいます。
例えば肉や魚がアンモニア臭などを出して食べられなくなると腐敗です。

 

発酵することによって

・食品の栄養価アップ

・栄養の吸収率アップ

・免疫機能の働きが整う

 

 

発酵食品は微生物の働きによって作られています。

主に「細菌」「酵母」「カビ」などの微生物によって発酵がおこなわれます。

 

・細菌

発酵につながる細菌の中では乳酸菌が代表的です。糖を乳酸に変える働きがあり、ヨーグルト、チーズや漬物にも用いられます。
他にも、納豆菌は納豆を、酢酸菌はお酢を造ります。
腸内環境を整えるので、便秘や肌荒れにいいといわれます。

・酵母

酵母による発酵は、主にアルコール発酵となります。
ワイン、ビールなどがあり、酵母がブドウ糖をアルコールと二酸化炭素に分解します。二酸化炭素が溶け込めばビールやシャンパンなど炭酸を含んだお酒ができます。また酵母からでるガスを利用してパンの発酵にも利用されます。
少量のアルコールにはリラックス効果や、血圧や悪玉コレステロールを低下させる効果、血行を良くしたり、食欲増進効果がありますが、人により分解能力が違うので注意が必要です。

・カビ

発酵に使われるカビの種類には、麹菌や白カビ・青カビなどがあります。
麹菌は甘酒を造ります。また、鰹節(本枯節)もカビを使っています。

このように、発酵食品は主に「細菌」「酵母」「カビ」から造られます。
ちなみに発酵食品にはこれらの複数を組み合わせたものもあります。例えば、みりんや焼酎は酵母とカビから出来ています。ブルーチーズやカマンベールチーズは細菌とカビ、また味噌・日本酒・醤油は、細菌と酵母とカビと3種類の微生物が関係しています。

 

♢効果的な摂り方

発酵食品はそれ単体で摂るだけでもおすすめですが、食物繊維とともに摂って頂くのがおすすめです!

特に水溶性食物繊維(ネバネバ野菜や果物など)は善玉菌の餌になってくれるので、発酵食品に含まれる菌たちとの相性は抜群です(*^^*)

例えば

・納豆+めかぶやオクラなど

・味噌汁+わかめ

・かつお節+長芋

などなど

組み合わせ次第で色々な料理が試せそうですね。

腸内環境を良い状態に保つためには食べ物選びはとても大切になってきます。

美味しく食べて健康な身体を目指していきましょう。

 

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼

皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております😊

🍀ご予約・お問い合わせ → 予約・問い合わせフォーム

🏠お店の場所 → アクセス(日比谷線 広尾駅から徒歩1分)

🌟ご新規様専用 LINE予約 → 公式LINEアカウント

🌟ご新規様専用 LINE QRコード

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼

Pocket

記事が気に入ったらいいねしてください♪          リープルの最新情報をお届けします♪